成人

現在の課題:肥満と塩分の摂りすぎ

成人は肥満や塩分の過剰摂取の問題を抱えています。

日本人の栄養課題として『肥満』と『塩分の過剰摂取』が挙げられます。これらは、生活習慣病の一因であることが明らかになっており、改善が必要な状況です。

肥満者の割合

20~69歳の男性の約3人に1人、女性の約5人に1人が肥満者の状況です。
男性についてはここ10年で増加傾向にあります。

*肥満者(BMI≧25)の割合推移
出典:国民健康・栄養調査(2010年~2019年) を加工して作成
日本人の食塩摂取状況

日本人の食塩摂取状況は、日本人の食事摂取基準やWHO摂取基準と比較しても著しく高い状況です。

*食塩摂取量(20歳以上)
出典:令和元年国民・健康栄養調査 を加工して作成

なりたい姿:エネルギーと塩分は適正に、運動も組合わせて病気になりにくい身体に

病気になりにくい身体づくりのための食生活と運動習慣が重要です

適切なエネルギーを摂取すると共に、エネルギー源のバランスも大切です。たんぱく質、脂質、炭水化物のバランスをしっかり保ちましょう。

適正なエネルギーを維持し、エネルギーバランスを意識しましょう
*推定エネルギー必要量について
※1 身体活動レベル
  Ⅰ. 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
  Ⅱ. 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
  Ⅲ. 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合
出典:日本人の食事摂取基準(2020年版) を加工して作成
*エネルギー産生栄養素バランス(PFCバランス)について
摂取エネルギーのうち「たんぱく質(P)」「脂肪(F)」「炭水化物(C)」のそれぞれの割合を示した比率。
個々の栄養素だけでなくPFCバランスの崩れ(炭水化物比率が減り、脂質比率が増える)を懸念する声が多い。
出典:日本人の食事摂取基準(2020年版) を加工して作成
*減塩の工夫について

補給したい栄養素

生活習慣病予防効果が期待される食物繊維とナトリウムの排泄を促進するカリウムが不足しています。

*食物繊維(1日当たり)

*カリウム(1日当たり)

出典:目標量 日本人の食事摂取基準(2020年版)
   平均値 令和元年国民・健康栄養調査 を加工して作成

補給したい食材

食物繊維

水に溶ける「水溶性食物繊維」水に溶けない「不溶性食物繊維」に分けられます。「水溶性食物繊維」では血糖値の上昇を抑える効果が、「不溶性食物繊維」では便のカサを増やす効果などがあります。

出典:文部科学省 日本食品標準成分表2020 年版(八訂)
   小山祐子 他 サービングサイズ栄養素量100-食品成分順位表第2版(2017年)第一出版 を加工して作成
カリウム

野菜や果物などに多く含まれる多量ミネラルの一種。健康な人において欠乏することはまずありませんが、ナトリウムの尿中排泄を促すため摂取は重要です。

出典:文部科学省 日本食品標準成分表2020 年版(八訂)
   小山祐子 他 サービングサイズ栄養素量100-食品成分順位表第2版(2017年)第一出版 を加工して作成