強い選手は、たくさんごはんを食べている!
運動会で食べるお弁当について考える前に、為末先生とこばたさんは児童たちに「運動会の前日に何を食べたか覚えている人!」と質問。すると「エネルギーをつけるためにボリュームのある食事をとる」「肉や野菜をバランスよく食べる」といった優秀な答えが返ってきましたが、ほとんどの児童は何を食べたか覚えていないというのが現状。ちなみに為末先生は「レース前は日本ならうどん、海外だとパスタをよく食べていました」とか。
「為末先生が試合前日は何を食べていたのか考えていたように、みんなもいつ何をどういうタイミングで食べればいいのか、考えながら食事をすることで、もっと力を発揮できるようになります。じゃあ何をどんなタイミングで食べたらいいのか、今日はいっしょに考えていきましょう」
こばたさんがそう呼びかけ、まずは運動の時にどんな食べ方をするといいのか、具体例として現役スポーツ選手を例にとって紹介しました。なでしこジャパンやJリーグの選手が普段食べている食事の内容を写真でくわしく解説しながら「みんなが1日に食べる量を、選手たちはたった1食で食べてしまうくらい、たくさんの量を食べているんですよ」と解説。「僕も現役時代はこれぐらいか、もっと食べていましたね」と為末先生も言うように、トップアスリートは量も種類もたくさんとっていることがわかりました。
つづいて、小学6年生で強いサッカーチームに所属する選手と、あまり強くないチームの選手が食べている朝食と夕食が紹介されました。写真を見ると、強い選手がたくさんの種類を食べているのに対して、そうではない選手は品数が少ないという明らかな違いが。「たくさん食べる子のほうが体力テストの結果がいいことがわかっています。ボリュームのある食事をとって、試合に合わせた食べ方をすると強くなれると思います」とこばたさん。
具体的にどれくらいの量を食べればいいかというと、小学6年生の男子は1食あたり750~950kcal、女子は700~900kcalが目安。「お弁当箱の裏を見ると、何ml容量なのか書いてあります。ml=kcalと考えると、たとえば1食あたり800kcal食べる必要がある人は、800ml容量のお弁当箱を使うといいですね。あとはお弁当箱の半分をごはん、残りの半分をおかずの割合で入れましょう。おかずは野菜などが2/3、お肉やお魚などが1/3の割合でつめると、ちょうどお弁当箱の容量と同じカロリーになります」とこばたさんはいいます。
また、おかずに唐揚げなどの揚げ物を入れる場合、野菜はゆでて使うなど、調理方法を変えるのもポイントだと、こばたさんがお弁当づくりのコツをいくつか紹介しました。
「為末先生が試合前日は何を食べていたのか考えていたように、みんなもいつ何をどういうタイミングで食べればいいのか、考えながら食事をすることで、もっと力を発揮できるようになります。じゃあ何をどんなタイミングで食べたらいいのか、今日はいっしょに考えていきましょう」
こばたさんがそう呼びかけ、まずは運動の時にどんな食べ方をするといいのか、具体例として現役スポーツ選手を例にとって紹介しました。なでしこジャパンやJリーグの選手が普段食べている食事の内容を写真でくわしく解説しながら「みんなが1日に食べる量を、選手たちはたった1食で食べてしまうくらい、たくさんの量を食べているんですよ」と解説。「僕も現役時代はこれぐらいか、もっと食べていましたね」と為末先生も言うように、トップアスリートは量も種類もたくさんとっていることがわかりました。
つづいて、小学6年生で強いサッカーチームに所属する選手と、あまり強くないチームの選手が食べている朝食と夕食が紹介されました。写真を見ると、強い選手がたくさんの種類を食べているのに対して、そうではない選手は品数が少ないという明らかな違いが。「たくさん食べる子のほうが体力テストの結果がいいことがわかっています。ボリュームのある食事をとって、試合に合わせた食べ方をすると強くなれると思います」とこばたさん。
具体的にどれくらいの量を食べればいいかというと、小学6年生の男子は1食あたり750~950kcal、女子は700~900kcalが目安。「お弁当箱の裏を見ると、何ml容量なのか書いてあります。ml=kcalと考えると、たとえば1食あたり800kcal食べる必要がある人は、800ml容量のお弁当箱を使うといいですね。あとはお弁当箱の半分をごはん、残りの半分をおかずの割合で入れましょう。おかずは野菜などが2/3、お肉やお魚などが1/3の割合でつめると、ちょうどお弁当箱の容量と同じカロリーになります」とこばたさんはいいます。
また、おかずに唐揚げなどの揚げ物を入れる場合、野菜はゆでて使うなど、調理方法を変えるのもポイントだと、こばたさんがお弁当づくりのコツをいくつか紹介しました。