当日の限られた時間の中で、意見を交換し、夢の実現のストーリーを組み立て、発表してもらうために、みなさんには各担任の先生を通して、自分の夢について整理をする時間を設けていただきました。
事前授業では「夢の階段シート」と呼ばれる用紙が渡され、「夢は何ですか?」「なぜそれが夢になったのですか?」「自分の持ち味」という3つの質問の答えを考え、整理してもらいました。
話し合いのルールの説明 / 事前授業の発表
はじめに話し合いのルールを確認。 自分がどう思うかを一番大事に考えること、相手が何を言ってもばからしいと思わないことなど、話し合いにあたっていくつかのルールを説明し、早速子ども達に事前授業で整理した、自分の夢について発表してもらいました。
「みんなの夢を教えてください」と為末先生が呼びかけると次々に手が挙がり、「プロ野球選手になりたい」「数学オリンピックに出たい」「釣りが好きだからプロの釣り師になりたい」など、さまざまな夢が飛び出しました。
夢の達成ストーリーをグループで話し合い
事前授業でまとめた内容の発表後、今度はグループごとで話し合いをしました。
「自分の夢を達成するまでの道のりを具体的に考えてみてください。何歳までにどうなっているか、結婚はするのか、子どもは何人欲しいか、できるだけ細かく考えてみて。それから自分が夢を達成したことで、誰が喜んでいるのかも想像してみましょう。」
為末先生からの課題を受けて、子ども達は5~6人のグループに分かれて話し合いました。
為末先生は1つずつグループを回り、「デザイナーになったことで喜んでいる人は誰だと思う?」「バスケットボール選手になったら、家族の誰が喜んでいる?」と、子ども達に語りかけていきます。
発表 -夢を具体化し、目標を設定する-
話し合いが終わると、それぞれの「夢のストーリー」を発表。
話し合いを経た子ども達の夢は「大学院を出て有名な歴史学者に弟子入りをし、さまざまな歴史の舞台となった京都で新しい発見をし、日本の歴史に革命を起こします。教科書が変わって子ども達が驚きます。」など、とても具体的なものに変わっていました。
1人ひとりの「夢の階段シート」は欄外までびっしり。中には突拍子もないアイデアも飛び出して、会場は笑いの渦に。
子ども達の発表を聞きながら、為末先生が 「夢が実現したことで誰かが喜んでいるとして、それを見たあなたはどんな気分ですか?」と問いかけると、 子ども達も「みんなが喜ぶ顔を見たら自分も嬉しくなって、もっとがんばろうと思います」としっかりと答えていました。
まとめ
そして最後に、為末先生からメッセージ。
「夢を達成するとどんな世界が待っているのか、今日はみんなに考えてもらいました。みなさんが描く夢のむこうには、こんな大人になりたい、こんな人を喜ばせたいという“想い”があります。 たとえばプロ野球選手になりたいという夢があっても、もしかしたら選手にはなれないかもしれない。でも、かわりにプロ野球選手を支える仕事をすることで、野球ファンを喜ばせたいという“思い”は叶えることができるんです。 夢っていろんなやり方でかなえられるんだということを、みなさんにぜひ知っておいてほしいと思います。」
事前授業では「夢の階段シート」と呼ばれる用紙が渡され、「夢は何ですか?」「なぜそれが夢になったのですか?」「自分の持ち味」という3つの質問の答えを考え、整理してもらいました。
はじめに話し合いのルールを確認。 自分がどう思うかを一番大事に考えること、相手が何を言ってもばからしいと思わないことなど、話し合いにあたっていくつかのルールを説明し、早速子ども達に事前授業で整理した、自分の夢について発表してもらいました。
「みんなの夢を教えてください」と為末先生が呼びかけると次々に手が挙がり、「プロ野球選手になりたい」「数学オリンピックに出たい」「釣りが好きだからプロの釣り師になりたい」など、さまざまな夢が飛び出しました。
事前授業でまとめた内容の発表後、今度はグループごとで話し合いをしました。
「自分の夢を達成するまでの道のりを具体的に考えてみてください。何歳までにどうなっているか、結婚はするのか、子どもは何人欲しいか、できるだけ細かく考えてみて。それから自分が夢を達成したことで、誰が喜んでいるのかも想像してみましょう。」
為末先生からの課題を受けて、子ども達は5~6人のグループに分かれて話し合いました。
為末先生は1つずつグループを回り、「デザイナーになったことで喜んでいる人は誰だと思う?」「バスケットボール選手になったら、家族の誰が喜んでいる?」と、子ども達に語りかけていきます。
話し合いが終わると、それぞれの「夢のストーリー」を発表。
話し合いを経た子ども達の夢は「大学院を出て有名な歴史学者に弟子入りをし、さまざまな歴史の舞台となった京都で新しい発見をし、日本の歴史に革命を起こします。教科書が変わって子ども達が驚きます。」など、とても具体的なものに変わっていました。
1人ひとりの「夢の階段シート」は欄外までびっしり。中には突拍子もないアイデアも飛び出して、会場は笑いの渦に。
子ども達の発表を聞きながら、為末先生が 「夢が実現したことで誰かが喜んでいるとして、それを見たあなたはどんな気分ですか?」と問いかけると、 子ども達も「みんなが喜ぶ顔を見たら自分も嬉しくなって、もっとがんばろうと思います」としっかりと答えていました。
そして最後に、為末先生からメッセージ。
「夢を達成するとどんな世界が待っているのか、今日はみんなに考えてもらいました。みなさんが描く夢のむこうには、こんな大人になりたい、こんな人を喜ばせたいという“想い”があります。 たとえばプロ野球選手になりたいという夢があっても、もしかしたら選手にはなれないかもしれない。でも、かわりにプロ野球選手を支える仕事をすることで、野球ファンを喜ばせたいという“思い”は叶えることができるんです。 夢っていろんなやり方でかなえられるんだということを、みなさんにぜひ知っておいてほしいと思います。」