3時間目は5年生、6年生の児童と保護者の方々を対象にした食育の時間です。講師はJリーグの清水エスパルスをはじめ、世界の最前線で活躍するトップアスリートを栄養面でサポートしているスポーツ栄養士の第一人者、こばたてるみさん。 為末先生、佐藤選手も引き続き参加し、現役選手がどんな食生活をしているのかなど、実体験をまじえてお話いただきました。



夢をかなえるポイントは、しっかり食べること。

まずは授業の最初に、こばたさんが児童に「2時間目でみんなは夢について考えたと思うんだけど、夢を実現するためには何が必要だと思う?」と質問。それに対して子どもたちからは「家族の協力」「元気」といった意見が出ました。 続いて為末先生と佐藤選手にも「元気の素って何ですか?」と問いかけると、「腹が減っては戦ができぬと言いますし、やはり食べ物じゃないでしょうか(為末先生)」「おいしいものを食べると幸せな気持ちになります(佐藤選手)」と、 2人ともに食べ物の大切さを語りました。

「まさにその通りで、私たちのカラダは全て食べ物からできています。夢を達成するためにも食べることは大切ですし、生きていくためにもとっても大事なんです」とこばたさん。現役アスリートである佐藤選手は、食事には特に気を使っているそうですが「練習後はどうしても食べる時間が遅くなってしまうのが悩み」だそう。一方の為末先生は「現役時代は何を食べるかより、いつ食べるかというタイミングを意識していました。今は外食が多いので、何をどこまで食べていいのか、という食事量のコントロールに気を使っています」とのこと。

「為末先生 や佐藤選手をはじめ、トップアスリートの多くは食事をすごく大事にしています」というこばたさんは、例として今年大活躍したラグビー選手が実際に食べている食事の写真を披露しました。たっぷりの食事に驚く児童たち。こばたさんによると「ラグビー選手は女性が1日に摂取するカロリーを、たった1回の食事で超えてしまう。それぐらいの量を食べているんです」と紹介しました。

続いて、子どもたちと同じ小学6年生の食事を写真で解説。サッカーが強い選手と、あまり強くない選手が食べている食事内容の違いに、子どもたちは大笑い。「この2人は同じ身長・体重、同じ練習頻度だけど、食べる量が違うと体力テストで大きな違いが出ています。スポーツ選手になりたい、という人も多いと思うけど、強い選手になりたかったらしっかり食べてほしいですね。強いカラダを作るには、1日3食それぞれに5色の食材を取り入れるのがポイントです」と食事の量と食材の組み合わせ方をわかりやすく解説しました。

特に重要なのがご飯、パン、パスタなどの炭水化物。「みんなが頭やカラダをよく働かせるためにはとても大事な栄養素」といいます。佐藤選手も「僕は普段自炊しているので、毎食主食とタンパク質はたくさん食べるように気をつけていますが、特に試合当日の朝は主食をしっかり食べます」といいます。また為末先生は現役時代に「僕もたくさん食べるのは基本ですが、直前にしっかり食べるとカラダが重くなってしまうので、試合の4~5時間前にしっかり食べて、1時間前に軽く食べていた」といいます。

それを受けて、こばたさんは「運動だけでなく、身長を高くするなどカラダを作るためにもしっかり食べることが大切です。みなさんもたくさん食べてくださいね」と小学生にとって食事がいかに大切なのかを伝えました。

食5年生、6年生の児童にはあらかじめ班に分かれ、「運動会の前・後に食べる弁当」のメニューを考えてきてもらいました。授業の後半は、みんなが考えたお弁当メニューを披露してもらいます。 事前にみんなのお弁当を確認したこばたさんは、「栄養面、季節感、好きなものに偏っていないかなど、いろいろなことに気をつけながらメニューを考えてくれたと思います。 さらに運動の前がベストコンディションで試合にのぞむためのメニュー、運動後は疲労回復メニューを意識していたようですね」と、各班のお弁当を評価していました。
その中で、みんなの前で発表したい班を募り、代表者に発表してもらいました。


写真クリックで拡大

5年1組1班

「主食はどんなおかずにも合う白米にして、ごはんの上に梅干をのせて塩分を取れるようにしました。主菜はみんなが好きなお肉なことと、肉を食べると元気が出るので鶏肉の鍋照り焼きを選びました。レモンをかけるとさっぱりした味になるので入れました。副菜はカラダにいいきのこのマリネにしました。小松菜とあさりの辛醤油にしました。デザートはビタミンCたっぷりのキウイフルーツにしました」


写真クリックで拡大

6年1組1班

「彩りや栄養バランスを考えて、なるべくカロリーをおさえてみました。運動会の後になるべく食べやすいように小分けにしました」 (6年1組1班)



写真クリックで拡大

6年1組6班

「運動会なので赤と白にして、かわいくして彩りを考えました。カロリーは高すぎず低すぎず、次もがんばっていけるようにしました」 (6年1組6班)



写真クリックで拡大

5年1組4班

「幕の内ごはんにしたのは、ごま塩なので塩分があり、6等分に割ってあるから食べやすいと思いました。主菜でさわらの焼いたものと、ネギに豚肉をまいて余分な油を取らずに済むようにしました。小松菜でビタミンを摂り、栄養満点のごはんにしました」



写真クリックで拡大

6年1組4班

「彩りを考えて、あとはカラダが疲れているので塩分を補給するようにしました。野菜はカラダにいいので野菜も入れました」




皆が考えたその他のお弁当


5年1組2班

5年1組3班

5年1組5班

6年1組2班

6年1組3班

6年1組5班

子どもたちの発表が終わったところで、為末先生と佐藤選手が考えたお弁当が披露されました。

写真クリックで拡大

為末先生のコメント

ちょっと茶色いですかね(笑)。さっぱりしたものがいいかなと思って、ちらし寿司を選びました。あとは豚肉メニューですね。

こばたさんコメント

さすが、ひな祭りということでちらし寿司ですね!  好きなものを入れることと、疲労回復を促進させるたんぱく質と炭水化物を一緒に摂ることができるメニューになっていますので、さすが為末先生だなというお弁当ですね。


写真クリックで拡大

佐藤選手のコメント

「地元が静岡なので、地元のさくらごはんを意識して作りました。給食でさくらごはんという味付きごはんが出てくるんですが、そういうごはんが好きなので選んでみました」

こばたさんコメント

炊き込みご飯はそのご飯だけでも食べられるので、緊張しているときはいいですね。うなぎもビタミンたっぷりですし、緊張した時に壊されるのはビタミンCなので、キウイフルーツ、柿、オレンジ、みかんなどのフルーツがちゃんと入っているのもいいですね。


その他、おすすめの運動会メニューとしては「運動会の時はパスタを取り入れると時間短縮にもなっておすすめ」とこばたさん。また緊張すると消化吸収能力が落ちるので、油っぽいものと生ものは控えるといいそうです。「運動前は糖質、運動後はタンパク質を中心に摂るといいでしょう。 覚えやすい例として、運動前はあんまん、運動後は肉まん。コンビニおにぎりだと、運動前は塩むすびや昆布、梅干おにぎり、運動後は鶏五目、鮭、ツナ、焼肉おにぎりなどがおすすめです」と、忙しい時でも効果的に栄養を補給するコツを紹介しました。

最後に3人の先生よりメッセージが贈られました。

「今日は1日ありがとうございました。みんなもいろんなものを食べて、カラダを丈夫にして、夢に向かってがんばってください。 応援しています」
(為末先生)

「みなさんの夢に向かって、みんなで協力しながらがんばってください。ありがとうございました」
(佐藤選手)

「食という字は人をよくする、と書きます。いいものをいいタイミングで食べて、素敵な出会を大切に、夢に向かってがんばってください」
(こばたさん)


以上で、爲末大学食育学部の授業は全て終了となりました。

©NIPPN CORPORATION All rights reserved.