夢をかなえるコツは、たくさん食べること!
授業が始まって開口一番、こばたさんが子どもたちに聞いたのは「みんな、お腹すいた?」。1時間目から全力で授業に取り組んでいる子どもたちからは「お腹すいた!」と素直な声があがります。 「そうだよね。給食がまちどおしいよね。みんな、給食は残さず食べてる? 今日は朝ごはんを食べてきた?」とこばたさんが問いかけると、多くの児童から手が挙がりました。 「1時間目からずっと見ていましたが、とっても元気な6年生が集まっているなと思いました。今日は為末さんの経験もふまえて、食べ物について考えていきたいと思います」とこばたさん。
「現役時代は食事について、どんなことを意識していましたか?」とこばたさんに聞かれた為末先生は「とにかくたくさん食べていましたね。
どんぶり2杯におかず、野菜、スープという感じ。次の日も練習するには、しっかり食べないとまずいんじゃないかという意識はありました。食べ物の好き嫌いはありませんでした」とコメント。
ここでこばたさんが児童に「苦手な食べ物がある人!」と聞くと、ゴーヤ、ピーマン、エリンギ、茶碗蒸し、トマト、梅干し、アボカド、なすなど、児童からはさまざまな名前が挙がりましたが、 中にはハンバーグが苦手という児童もいて「ハンバーグが嫌いなんて珍しいね!」と為末先生もビックリ。「逆に好きなものは?」と聞かれると、お寿司、ラーメン、ピザ、ステーキなどが挙がりました。
「みんなのカラダは全て食べ物からできています。だからいつ何をどういうタイミングで食べるかによって、夢が実現できるかどうかが変わってくると思うんです。みんな、夢をかなえたいよね? そのためには苦手なものを一口でいいから食べてほしいな。ハードルが苦手な子もいると思うんだけど、今日の授業でだんだん跳べるようになったんじゃないかな。苦手なものもぜひチャレンジしてみてほしい」 と、こばたさんは好き嫌いなくバランスよく食事をとることの大切さについて説明しました。切り干し大根が唯一苦手だったという為末先生も「小学生の時、あるスポーツ選手に“切り干し大根を食べると 陸上で役に立つ”と言われたことがあって、それで食べるようになったら好きになっちゃった。食事は量と種類をたくさん食べられるほうがいいです。 海外に試合に行くと、食べ物は選べないですから。何でも食べられる選手は海外でも強い」と子どもたちの苦手克服を後押ししました。 では実際にスポーツ選手がどんな食事をとっているのか、なでしこジャパンやスカッシュ日本代表、Jリーグ・清水エスパルスの選手たちの食事内容が写真で紹介されました。 続いて児童と同じ小学6年生でサッカーが強い選手と、あまり強くない選手が食べている食事が写真で紹介され、あまりの違いにみんなビックリ。 「2人は同じ身長・体重、練習量でありながら、食べる量が違うと体力テストで大きな違いが出ているんです。車にとってのガソリンは、みんなにとっては食べ物。強い選手はしっかり食べている、 しっかり食べると体力がつく、ということを覚えておいて、みんなにもたくさん食べてほしい」とこばたさん。
具体的には小学6年生が必要な摂取カロリー、男子は1食あたり750~950kcal、女子は700~900kcalが目安。「今日はみんなにこのカロリー数を意識しながらお弁当の献立を考えてきてもらったと思うので、 どうしてこのメニューになったのか、ぜひ教えてほしいと思います」というこばたさんの言葉を受けて、子どもたちのお弁当が発表されました。
授業が始まって開口一番、こばたさんが子どもたちに聞いたのは「みんな、お腹すいた?」。1時間目から全力で授業に取り組んでいる子どもたちからは「お腹すいた!」と素直な声があがります。 「そうだよね。給食がまちどおしいよね。みんな、給食は残さず食べてる? 今日は朝ごはんを食べてきた?」とこばたさんが問いかけると、多くの児童から手が挙がりました。 「1時間目からずっと見ていましたが、とっても元気な6年生が集まっているなと思いました。今日は為末さんの経験もふまえて、食べ物について考えていきたいと思います」とこばたさん。
ここでこばたさんが児童に「苦手な食べ物がある人!」と聞くと、ゴーヤ、ピーマン、エリンギ、茶碗蒸し、トマト、梅干し、アボカド、なすなど、児童からはさまざまな名前が挙がりましたが、 中にはハンバーグが苦手という児童もいて「ハンバーグが嫌いなんて珍しいね!」と為末先生もビックリ。「逆に好きなものは?」と聞かれると、お寿司、ラーメン、ピザ、ステーキなどが挙がりました。
「みんなのカラダは全て食べ物からできています。だからいつ何をどういうタイミングで食べるかによって、夢が実現できるかどうかが変わってくると思うんです。みんな、夢をかなえたいよね? そのためには苦手なものを一口でいいから食べてほしいな。ハードルが苦手な子もいると思うんだけど、今日の授業でだんだん跳べるようになったんじゃないかな。苦手なものもぜひチャレンジしてみてほしい」 と、こばたさんは好き嫌いなくバランスよく食事をとることの大切さについて説明しました。切り干し大根が唯一苦手だったという為末先生も「小学生の時、あるスポーツ選手に“切り干し大根を食べると 陸上で役に立つ”と言われたことがあって、それで食べるようになったら好きになっちゃった。食事は量と種類をたくさん食べられるほうがいいです。 海外に試合に行くと、食べ物は選べないですから。何でも食べられる選手は海外でも強い」と子どもたちの苦手克服を後押ししました。 では実際にスポーツ選手がどんな食事をとっているのか、なでしこジャパンやスカッシュ日本代表、Jリーグ・清水エスパルスの選手たちの食事内容が写真で紹介されました。 続いて児童と同じ小学6年生でサッカーが強い選手と、あまり強くない選手が食べている食事が写真で紹介され、あまりの違いにみんなビックリ。 「2人は同じ身長・体重、練習量でありながら、食べる量が違うと体力テストで大きな違いが出ているんです。車にとってのガソリンは、みんなにとっては食べ物。強い選手はしっかり食べている、 しっかり食べると体力がつく、ということを覚えておいて、みんなにもたくさん食べてほしい」とこばたさん。
具体的には小学6年生が必要な摂取カロリー、男子は1食あたり750~950kcal、女子は700~900kcalが目安。「今日はみんなにこのカロリー数を意識しながらお弁当の献立を考えてきてもらったと思うので、 どうしてこのメニューになったのか、ぜひ教えてほしいと思います」というこばたさんの言葉を受けて、子どもたちのお弁当が発表されました。
6年生にはあらかじめ班に分かれ、料理カードを組み合わせることで「運動会で食べるお弁当」を考えてもらいました。たくさんのアイデアが集まったので、
そのうちからいくつかの班にメニュー内容やこだわりについて発表してもらいました。
6年3組G班
ごはん、うなぎ、ブロッコリー、じゃがいも、ナムル、とんかつを入れました。テーマはとんかつで勝つ! あとは自分たちの好きな食べ物を入れて、かわいらしさにこだわりました。6年3組A班
さつまいもごはん、とんかつ、しらすとパプリカのあえもの、卵焼き、きゅうり、バナナとみかん。栄養があるということと彩りを考え、好きなフルーツを2種類入れました。6年3組H班
白ご飯、豚肉のネギ巻き、唐揚げ、卵焼き、トマト、いちごを入れました。全体の色合いとカロリーを考えました。あとお弁当に入っていると嬉しい唐揚げを入れました。6年3組C班
白ご飯、唐揚げ、エビフライ、アスパラ、トマト、みかんを入れました。みんなが好きな唐揚げとエビフライを入れました。ごはんは小分けになっているので食べやすいかなと思いました。 あとはデザートがほしかったので、みかんを入れました。皆が考えたその他のお弁当
子どもたちの発表が終わったところで、為末先生が考えたお弁当が披露されました。
「スポーツ弁当のポイントは“腹が減ってもはっても戦はできぬ”です。脂っこいものがなぜダメかというと、おにぎり1個は消化に2時間かかるのに対し、バター50gは12時間もかかるんです。
エビフライ、唐揚げ、とんかつと脂っこいものを食べると、すぐに50gの脂になっちゃう。そうすると胃もたれして試合の時に走れなくなるので、脂っこいものは控えたほうがいいかなと思います」
と、運動会でのお弁当の考え方を解説する一方で、「お弁当の容量=カロリー」とわかり、揚げ物など油っぽいものは控えめにするよう伝達されました。 また摂取カロリーの目安として、弁当箱の容量をチェックすることをアドバイス。調理法が違う料理を種類豊富に詰めると、弁当箱のml数がだいたいカロリー数になる (例えば800mlのお弁当箱に詰めたメニューは800kcalになる)ことを紹介しました。
最後は「運動前はあんまん、運動後は肉まんと覚えましょう。あんまんでなければ、あんぱんやバナナ、うどん、まんじゅうなどがおすすめ。 運動後は肉まん、唐揚げなど。シャケが入ったおむすびでもいいですね。食べることはとても大事です。夢を達成するためにも、食べることをトレーニングの1つとして、 いっぱい食べてくださいね」とこばたさんが児童に呼びかけました。為末先生も「強いカラダなら夢をかなえやすいと思うので、元気なカラダ作ってください」とメッセージを贈り、爲末大学食育学部の授業は全て終了となりました。
と、運動会でのお弁当の考え方を解説する一方で、「お弁当の容量=カロリー」とわかり、揚げ物など油っぽいものは控えめにするよう伝達されました。 また摂取カロリーの目安として、弁当箱の容量をチェックすることをアドバイス。調理法が違う料理を種類豊富に詰めると、弁当箱のml数がだいたいカロリー数になる (例えば800mlのお弁当箱に詰めたメニューは800kcalになる)ことを紹介しました。
最後は「運動前はあんまん、運動後は肉まんと覚えましょう。あんまんでなければ、あんぱんやバナナ、うどん、まんじゅうなどがおすすめ。 運動後は肉まん、唐揚げなど。シャケが入ったおむすびでもいいですね。食べることはとても大事です。夢を達成するためにも、食べることをトレーニングの1つとして、 いっぱい食べてくださいね」とこばたさんが児童に呼びかけました。為末先生も「強いカラダなら夢をかなえやすいと思うので、元気なカラダ作ってください」とメッセージを贈り、爲末大学食育学部の授業は全て終了となりました。