校長先生、ご担当いただいた先生、そして為末先生にも本日の感想をうかがいしました。


受講のきっかけ

大正区の学校はグラウンドが広く、また公園が多いことや地域の野球クラブが毎日活動しているなど、大阪の中でも体を動かすことに 積極的な地域だと思います。今日は為末先生とこばた先生という最前線で活動されている方に指導いただくことで、運動面はもちろんですが、 さまざまな形で子どもたちの将来に生かせる経験をしてもらえたら、と思い今日の日を迎えました。(校長談)


大阪市立平尾小学校 細井 直子 校長

今日は授業前に「今日学んだことを、これからの自分に生かしてほしい」と子どもたちに話しましたが、みんなが自然に楽しんでいるのを見て、 為末先生やこばた先生が伝えたかったことはきちんと伝わったなと感じました。私たち教師が「さあ発表しましょう」と言っても、 なかなか気持ちが開かないことがあるものですが、今日は子どもたちから心を開いていたのがわかって嬉しかったですね。 子ども同士も開きあえた気がして、多様性を認め合うというのはこういうことかと思いました。
ハードルの授業でも、子どもたちが自分なりの「目当て」を持って、それを実現すれば達成感を持てるんだという体験ができたと思います。 ハードルの中をくぐってみたり、いろんな形で参加できるようにしてくださったので、運動が苦手な子も笑顔で取り組んでいるのを見て嬉しくなりました。 為末先生がハードルを跳ぶ姿を目の当たりにできて、子どもたちには一生の宝物になったんじゃないでしょうか。
頭を使いながら体も動かす体操など、ふだんの授業でやらないことも多く、指導する側にとってもいい刺激になりました。
食育の授業では、特に脂や糖分の話が勉強になったと子どもたちが言っていました。 お弁当箱についての話は保護者の方々にも役立つ情報だと思いましたので、ホームページなどで今後も紹介していけたらと思っています。
今日の授業を終えて、今後は「子どもたちにどう夢を持たせていくか」ということに力を注いでいきたいと考えています。 職業だけでなく、どんな人間になりたいか、自分の強みは何なのか、これからどんな力を伸ばしていきたいか、 といったことを日々の中で捉えていけるよう支えていきたいですね。


為末先生の感想

今日はシャイな子が多かったですね。ハードルの授業でも、こちらが呼ぶと来てくれるんだけど、基本はシャイで引っ込み思案という感じでした。 ただ、夢の授業の時に手を挙げて発表しようか迷っている子がいて、個人的に話を聞いてみたんですが、パティシエになりたくて 「海外でこういうことをやってみたい」といった考えをつぶさにシートへ書いていたんですよ。 今日発表しなかった子たちも心の中ではしっかり考えているんだなというのがわかって、それが強く印象に残りましたね。 初めて聞くような夢も多かったですし、感受性が豊かな子どもたちというのかな。先生に「子供の頃の夢は先生だったの?」と聞いて、 先生の夢が先生じゃなかったとわかると「いつ夢が変わったの?」と質問している子がいたりして、そういうことに興味を持つのかと発見が多い1日でした。
ハードルの授業については、みんなが興味を持ってハードルを跳んでくれたらいいなということと、 跳ばずに後ろでたまっている子をなくそうと思って少し趣向を変えてみました。ハードルの練習って、高く跳ぶことと、 正確な距離をリズムにのって進むという2つの方向があるんですが、正確なリズムを刻む練習のほうがより実戦に近いんです。 高いハードルを早々にクリアできていた子も多かったので、ハードル間を3歩で跳べるようにリズムの練習をやらせてみたのですが、 みんな結構できていたので順応性が高くて驚きましたね。
今日はこれまでと違い、食育の授業を2時間目に持ってくるなど、新しい試みがいくつかありましたが、子どもたちにどうすれば伝わりやすくなるか、 考えながらこれからも試行錯誤を続けていきたいと思います。

©NIPPN CORPORATION All rights reserved.