手作り水餃子

手作り水餃子

40

255kcal

(1人分) ※休ませる時間は除く

材料(3~4人分・約20個分)

ニップン こんな小麦粉ほしかった(薄力小麦粉)
100g
ニップン イーグル(強力小麦粉)
50g
70~80g
小さじ1/4
豚挽き肉
130g
白菜
200g
れんこん・長ねぎ
各50g
大葉
10枚
おろし生姜・塩・胡椒・醬油・ごま油・酒
各適量(※作り方④参照)
醬油・黒酢・胡椒・ラー油などお好みで
各少量
印刷
SNSに送る

作り方

  1. 餃子の皮を作る。ボウルに粉を合わせてふるい入れ、塩を入れて混ぜ、水を少しずつ加えながら手で馴染ませながら混ぜ、ひとまとめにする。
  2. 台に出し、表面がつるりと餅の様に滑らかになるまでこね、ラップでくるんで常温で30分以上休ませる。
  3. あんを作る。白菜は粗みじんに刻み、塩少量(分量外)を加えてもみ、数分おいたら水気をよく絞る。れんこん、長ねぎはみじん切り、大葉は千切りにする。
  4. 豚挽肉は粘り気が出るまでこね、おろし生姜小さじ1、塩小さじ1/4、胡椒少量、醬油小さじ2、ごま油小さじ2、酒大さじ1を加えて混ぜ、③の野菜を加えて混ぜ合わせる。
  5. 台の上に打ち粉(分量外)をし、②の生地を棒状にまるめてから20等分に切り、手のひらでつぶしてから麺棒で丸くのばし、④のあんをのせて包む。
  6. たっぷりの熱湯で茹で、浮かんできたら穴じゃくしで沈めながら4~5分茹で、つるんと皮が透き通ってきたら茹であがり。お好みの調味料をつけて食べる。

ポイント

生地をこねるのは少し大変かもしれませんが、手作りの皮はのびがよく、水をつけなくてもきっちりと閉じ、市販の皮よりも断然あんが包み易く感じるでしょう。何よりも茹でたてのもちっとつるんとした食感やお好みの具材で作れるのも手作りならではの楽しみです。
印刷
SNSに送る

Recently checked recipes

Recommended Recipes

他のレシピを探す

詳細検索