ピッツァ・カプリチョーザ

ピッツァ・カプリチョーザ

40

823kcal

(1枚) ※調理時間は発酵時間を除いた時間です。

材料(直径20cm(2枚分))

ニップン ふっくらパン強力小麦粉
150g
ニップン ハート(薄力小麦粉)
150g
ニップン ふっくらパンドライイースト
3g
小さじ1
150㏄
トマト缶(ホールタイプ)
1/2缶(200g)
アンチョビ
4フィレ
黒オリーブ
6粒
サラミ
40g
ピザ用チーズ
60g
打ち粉
適量
印刷
SNSに送る

作り方

  1. ボールに強力粉と薄力粉を合わせてふるい、中央をドーナッツ状に穴をあけ、そこへ水、ドライイースト、塩を入れ、指先でよく混ぜる。
  2. まわりの粉を少しずつくずしながら、混ぜ合わせる。ある程度まとまってきたら台の上に出し、表面がつるっとなめらかになるまでこねる。丸く形を整え、ボールに戻して堅く絞ったぬれ布巾をかぶせて、温かい場所で約40分~1時間、発酵させる。
  3. 約2倍の大きさになったら生地を一度つぶし、2つに分割して丸め直し、乾燥しないようにぬれ布巾をかぶせ、10分休ませる。
  4. 打ち粉をした台の上にのせ、平らにつぶし、手首で中央から縁に向かって押すようにしてのばしていく。縁の部分は厚みが残るようにし、約20cmの大きさになるまで薄くのばす。
  5. ホールトマトはつぶしてピュレ状にし、アンチョビは刻み、黒オリーブはスライス、サラミは輪切りにする。
  6. ④のピザ生地にホールトマトをぬり、残りの⑤の材料、ピザ用チーズをトッピングし、オリーブオイルをかける。
  7. 250度のオーブンで約5~6分焼く。

ポイント

ナポリ風のピッツァ生地。少し硬めの生地なので、こねる時は少し力が必要ですが、手首に体重をのせるようにして根気強く、表面がお餅のようにつるりとなるまでこねましょう。生地をのばす時も、めん棒は使わず、縁のふくらみを残すようにして手でのばしていくと、耳がふっくら美味しいナポリ風ピッツァの味わいに。なるべく高温で短時間で焼き上げる事も美味しさのポイントですが、ご家庭のオーブンがレシピの温度まで上がらないときは、温度に応じて、焼き時間をのばして調整してください。カプリチョーザとはイタリア語で「気まぐれ」という意味。お好みのトッピングでお楽しみ下さい。
印刷
SNSに送る

他のレシピを探す

詳細検索