鯵の干物と梅干しスープの温麺

鯵の干物と梅干しスープの温麺

30

418kcal

(1人分)

材料(2人分)

讃岐そうめん(国産小麦)
2束
鯵の干物
2枚
梅干
1~2個
4カップ
醤油
小さじ1~
万能ねぎ
2本
すだち(又は青柚子)
1個
印刷
SNSに送る

作り方

  1. 鯵は、魚焼きグリルで両面香ばしく焼き上げる。
  2. 鍋に①の鯵、水、梅干を入れて弱火にかけ、アクを取りながら10~15分ほど煮る。
  3. 鯵を取り出し、頭や骨を取り除き、身は粗めにほぐす。
  4. ③に煮詰まった分の水(約1カップ)を加えて温め、梅干を菜箸などでほぐしてから一度味見をし、足りない分、醤油を加えて味を調える。
  5. たっぷりの湯でそうめんを表示時間茹で、冷水にとってもみ洗いしてから水気をよく切り、④に加えてさっと温める。
  6. 器に盛り、鯵の身をのせ、小口切りの万能ねぎを散らし、お好みですだちを搾って食べる。

ポイント

干物と梅干でとっただし汁で食べる温麺。香ばしく焼いてからだしをとる事が、生臭くなく、にごらずスッキリとしただしにするポイントです。梅干や干物の塩分は、個体差がありますので、だしをとった時点で一度味見をして足りなければ、醤油や塩で味を足して下さい。柑橘系を搾ると更にスッキリ。身体を冷し過ぎないように、夏にも温麺はラインナップに入れたいメニューです。

レシピで使われている商品

印刷
SNSに送る

他のレシピを探す

詳細検索