ガレット・デ・ロア

ガレット・デ・ロア

60

334kcal

※1/10切れ

材料直径約20cmホール1台・約10切れ分

ニップン めちゃラク カスタードクリームミックス
1袋(80g)
ニップン パイシート 4枚入
4枚
牛乳
100cc
バター(室温に戻す)
80g
1個
アーモンド粉
80g
砂糖
70g
卵液(溶き卵又は卵黄に水を少し加えてのばしたもの)
適量
アプリコットジャム
適宜
アーモンド(※フェーブの代用、煎り豆やお好みのナッツ等でも)
1粒
印刷
SNSに送る

作り方

  1. ボウルにバターを入れ、泡だて器で混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ、卵を数回に分けて加え、都度ゴムベラで混ぜ、アーモンド粉を加えて混ぜ合わせる。
  2. カスタードクリームミックスの袋に冷たい牛乳を入れ、2分程スプーンでかき混ぜる。①のアーモンドクリームとカスタードクリームを混ぜ合わせる。
  3. 解凍したパイシート2枚を1cm重ねて並べ、重なる部分に卵液をぬって貼り合わせ、めん棒で約20cm角にのばし、型(又は皿)をのせてナイフで丸型に切る。(2枚作る)
  4. 端2cm程のりしろを残してパイシートに②のクリームをのせて平らにし、アーモンドを1粒埋め込む。のりしろに卵液をぬり、もう一枚のパイシートをかぶせ、空気を抜く。
  5. 端を指で押しつけて上下の生地を密着させ、表面に卵液を二度塗りする。ナイフで中心から半月状に模様を描き、中心に穴を開ける。冷蔵庫で15分程休ませる。
  6. 200℃に予熱したオーブンで35~40分程焼く。(※焼き色がついてきたら180℃に下げて調整する)ケーキクーラーにのせ、お好みで表面にアプリコットジャムをぬる。

ポイント

フランスでは、1月6日(※近年は年明け最初の日曜日)の「公現節」に食べられるお菓子。フェーブ(そら豆を意味)という陶器のお人形(本来は王様の形)をひとつ入れて焼き、食べた時にそれがで出てきた人は紙の王冠をかぶり、1日だけ王様になれるという風習があるそうです。ガレット・デ・ロアのロアは”王様”を意味します。ご家庭に陶器のフェーブがなくても、アーモンドや煎り豆など、クリームとは食感の違うものをひとつ埋め込むと良いでしょう。カットした時にナイフにあたったり、切れ目から見えないように、作る人は、そっと模様とは別にナイフで印をつけておくと良いでしょう。
印刷
SNSに送る

Recently checked recipes

Recommended Recipes

他のレシピを探す

詳細検索